建設業界の人材不足は、ブランディングで解決

採用にお困りの建設会社様へ

建設業界の人材不足は、ブランディングで解決

3つのステップからなる

ジェイスリーの
採用ブランディング

  • STEP1

    ブレない自社の軸づくり
    コンセプト策定

  • STEP2

    自社らしさ・魅力を発信
    ツール制作

  • STEP3

    継続による効果アップ
    分析・改善

こんな
お悩み
ありませんか?

そのお悩み、
ジェイスリーが解決します!

「人材不足」が解消されない
2つの理由

  • 1若年層の応募がない

    少子化・超高齢化が進行しつづける日本では、労働人口の減少・高齢化も進んでいます。どの業界も、将来を担う若年層を採用することに必死です。
    建設業界では、いわゆる「3K」のようなネガティブなイメージがいまだに強く残っており、若年層から避けられる傾向にあります。

  • 2採用しても、即退職

    求職者が入社前に抱いていた企業イメージと、実際の業務内容や組織風土に大きなギャップが生じた場合、早々と退職されてしまいます。
    また、即戦力となる人材が見つからなかったため、未経験者を採用し、ゼロから技術や知識を教えこむも、数ヶ月〜3年程度で退職されてしまったというケースも少なくありません。

なぜこういうことが
起きてしまうのか?

建設業界で働くこと、
自社が持つ魅力特長
正しく発信できていないから

若い求職者が最も大事にするのは、「自分にマッチする会社かどうか」。
給与や条件がどんなに良くても、自分に合わないと感じられたらすぐに辞められてしまいます。

建設業界で働くこと、そして自社で働くことの「魅力」や「特長」を改めて確認・発掘し、
それらをわかりやすく、正しく発信することが採用活動成功への第一歩となります。

“わかりやすく”“正しく”伝え、
採用活動を成功させるために

ブランディングが必要です

採用における「ブランディング」とは、企業の特性や価値観、文化を明示し、
積極的に発信することで、企業の魅力を際立たせる戦略です。
単に応募者数を増やすことだけではなく、企業理念や求める人材像を明確に言語化し、
求職者とのマッチング度を高めることで長期的に自社で活躍できる優秀な人材を引き寄せることができます。

ブランディングで
期待できる効果

  • 応募者数の増加

  • 選考負担の軽減

  • 定着率の向上

  • 内定辞退の減少

  • 応募の質の向上

  • 採用コスト削減

建設業界における
採用活動の課題も、ワンストップで解決!

ジェイスリーの
採用ブランディング

わたしたちは、およそ680社の企業をご支援して参りました。
これまでに培ったブランディング、クリエイティブ、マーケティング&グロースのノウハウは、
建設業界が抱える採用活動の課題解決にも、効果的に活用することが可能です。
調査・分析、コンセプト策定、WEBなどの各種ツール制作、効果測定まで、ワンストップでご支援いたします。

  • STEP1

    「課題」や「価値」を抽出し、
    コンセプトを策定

    [ 期間目安:2ヶ月〜4ヶ月 ]

    経験豊富なコンサルタントが
    採用活動における課題や、「自社らしさ」を抽出。
    それらを元に、課題解決に向けた
    各種施策の軸となるコンセプトを策定します。

    • 市場調査・分析

      各種フレームワークを用いて、貴社の現状を把握します。

    • 課題抽出

      採用状況、求める人材像を伺い、解決すべき課題を抽出します。

    • ワークショップ

      「自社らしさ」を発掘し、コンセプトとして一言集約します。

  • STEP2

    求める人材に、
    魅力を届けるツール制作

    [ 期間目安:3ヶ月〜6ヶ月 ]

    調査・分析した結果をもとに、
    各種ツールを制作。
    求める人材像をターゲットとし、自社の魅力を
    的確に伝えるクリエイティブを実現します。

    • WEBサイト

      「自社らしさ」を的確に表現し、求職者が求めるコンテンツを制作します。

    • 採用案内動画

      求職者にリーチしやすい動画で、魅力や組織風土をリアルに伝えます。

    • 会社案内

      企業の特長と魅力を会社案内に凝縮し、求職者に発信します。

  • STEP3

    効果増強のための、
    細やかな分析・改善

    [ 期間目安:6ヶ月〜 ]

    WEBサイトの運用・保守、
    動画やSNSの効果測定などを実施。
    より効果的に求職者へ届けるために
    「価値」の表現や発信方法の改善を検討します。

    • SEO

      検索エンジンで上位に表示されるための対策を継続的に検証します。

    • 定量・定性分析

      求職者のアクセス状況や行動パターンを数値化して分析・把握します。

    • 改善・拡充

      分析結果に基づき、さらに効果を高める改善施策をご提案します。

実績紹介

「誠実さ」「優しさ」を訴求する
ホームページに刷新
従来のイメージを払拭し、
問い合わせ増加に貢献

寄居建設株式会社

  • 寄居建設株式会社
    • コンセプト策定

      • 市場分析
      • 課題抽出
      • ワークショップ
    • ツール制作

      • WEBサイト
      • 採用案内動画
      • 会社案内
    • 分析改善

      • SEO
      • 定量・定性分析
      • 改善・拡充

    期間:約6ヶ月/費用:約500万円

100年以上の歴史を持つ建設会社の企業サイトリニューアル、ならびに採用サイトの新規構築を手掛けました。「地域密着」「誠実」「優しさ」など、企業や従業員の方々が持つ特長を、写真やキャッチコピー、コンテンツで表現。若い求職者の目を引くため、ビジュアルイメージを強化しながら、トレンド感のあるデザインワークを実施しました。

01

競合との比較調査で「強み」を抽出

リニューアル前のホームページは、寄居建設様ならではの「強み」がどこにあるのかが伝わらない表現や内容で構成されていました。お問い合わせ増加をめざしてまず取り組んだのは、社員へのヒアリングと、競合他社の調査・分析です。その結果、豊富な実績と厚い信頼を下支えする社員の皆さまの「誠実さ」と「優しさ」こそ、他にはない「強み」であることがわかりました。

02

新しいイメージを訴求する
コンテンツを新設

次に、「誠実さ」と「優しさ」をより多くの人たちに伝えるためのホームページ用コンテンツを作成しました。高い品質や技術力を訴求するため、これまでの実績を紹介するページを新設。また、社員が活躍する姿や、1916年の創業以来、ともに歴史を育んできた当社の地元・寄居町の自然豊かな風景を切り取った写真を掲載。情報量を増やしながら、閲覧者の心にも「強み」を届けられるような内容に仕上げました。

03

さらなるお問い合わせ増加をめざして

ホームページ刷新の際には、若年層求職者を意識した採用サイトを新設しました。これにより、求職者からのお問い合わせが増加。翌年度の新入社員からは「ホームページの雰囲気が良かったので、一度お話を聞いてみたかった」などの声も挙がっていたそうです。公開後は、募集要項ページに関して、運用面を中心とする機能の改善を実施しました。現在はさらなるお問い合わせ増加に向けて、改善を検討しています。

その他の事例はこちら

サービス提供の流れ

  • FLOW

    01

  • お問い合わせ

    弊社WEBサイトよりお申し込みいただければ、後日担当よりご連絡いたします。「話を聞いてみるだけ」でも結構です。まずはお気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせ・ご相談はこちら
  • FLOW

    02

  • ヒアリング

    貴社の課題や要望、お悩みなど、明確なものから曖昧なものまで、なんでもお聞かせください。

  • FLOW

    03

  • ご提案・
    お見積もり

    ヒアリングを受け、弊社より実施する施策についてご提案させていただきます。この時に概算で費用・スケジュールも併せてご提示いたします。

  • FLOW

    04

  • ご契約

    内容にご納得いただけましたら、正式にご契約となり、施策をそれぞれ実施いたします。

よくあるご質問

資料などはありますか?

弊社の会社案内やサービス資料をご用意しております。下記のフォームからお申し込みください。

期間はどのくらいかかりますか?

ご相談内容によって異なりますが、たとえばヒアリング〜採用サイト更新の場合はおよそ4〜6ヶ月程度を要します。

費用はどのくらいかかりますか?

実施内容により異なります。ご予算に応じて、プランを作成することも可能です。お気軽にご相談ください。

関東以外の企業でも相談できますか?

もちろん可能です。リモートでのご相談も承っております。まずはお気軽にお問い合わせください。

経営層の了承を得る前に相談できますか?

問題ありません。お気軽にお問い合わせください。弊社から経営層へ、ブランディングの必要性をご説明させていただくことも可能です。

資料請求