企業の魅力は「人」で伝わる 採用サイトの社員紹介ポイント

企業の採用サイトに掲載するコンテンツとして、自社の社員紹介コンテンツを作成されている企業は多いと思います。
しかし、そのコンテンツに記載されている内容は考え込まれたものになっていますでしょうか?
この記事では、「求職者に企業の魅力を伝える」一つの手法として、人事・採用担当の方に、社員紹介コンテンツの作成ポイントを紹介します。
求職者は「人」で企業の良さを判断している
株式会社学情が行なった、就職活動に関するインターネットアンケート(2022年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象)の結果を見ると、内定先の企業に入社を決めた理由として、「人(人事や社員の人柄や雰囲気)」は23%と大きな割合となっています。
昨年度の結果から見ても、内定先企業の「人」が、就職先決定の判断材料として大きな比重を占めていることは明らかと言えます。
引用:株式会社学情 「就職活動に関するインターネットアンケート」
つまり、求職者が「こんな人たちと働いてみたい!」と思える内容を伝えることができれば、求職者は企業に魅力を感じ、自社を就職先として決める大きな要因となるでしょう。
逆を言えば、「人」の情報を疎かにしてしまうと、求職者は会社の良し悪しを判断する情報が少なくなり、魅力を感じづらくなる恐れがあるということです。
「社員の紹介」では求職者に魅力は伝らない
とはいえ、採用サイト内における社員紹介はもはや主流になっており、ほとんどの採用サイトで見かけるようになりました。
貴社の採用サイトでも、下記のような内容で社員紹介はしているのではないでしょうか?
■一般的な社員紹介の内容
・出身学部
・勤続年数
・入社の理由
・今後やりたいこと
・後輩へのメッセージなど
このような内容でも「社員の紹介」にはなっていますが、実は内容的には薄く、ありきたりで求職者が魅力を感じづらくなってしまいます。
他の求職者よりも魅力を感じてもらわなければならない、自社の求める求職者(以下採用ターゲット)も同様に思われてしまうでしょう。
ではどのような内容であれば良いのでしょうか?
社員紹介コンテンツに記載する内容は、採用ターゲットが知りたい情報を洗い出し、その内容を記載することが良いでしょう。
例えば、業界の仕事に魅力を感じているターゲット像なら、
・業界での自社の影響力についてどう感じるか(会社にいて感じる自社の強み)
・仕事をする上で重要だと思うこと
・関わっているプロジェクトの内容と自分の業務など
他にもライフスタイルを重視しているターゲットなら、
・どのような働き方ができるのか
・福利厚生の種類や取得率・利用率
・休日の過ごし方など
このようにターゲットに合わせた内容を盛り込むことで、求職者は知りたかった情報に触れることができ、その情報を発信している企業に対し、より魅力を感じてくれます。
社員紹介で魅力を伝えるためにまず行うこと
上述のような項目を記載するためには、前提となる情報を整理する必要があります。魅力を感じてもらう社員紹介コンテンツの設計をするためには、まず下記の事項を進めてみましょう。
■採用ターゲットの明確化
自社が求める人物像を確立させ、その人物にあった採用活動をしていきます。
■採用ターゲットが求める情報のアイデア出し
採用ターゲットが知りたい社員紹介の情報を考案していきます。
可能であれば、採用ターゲットの境遇に近い社内メンバーにヒアリングしてみましょう。
■掲載情報の選定と内容整理
出た案の中で採用ターゲットに向けた情報を選定し、情報を集約後、採用サイトへ掲載します。
上述のように採用ターゲットを明確にし、そのターゲットに合わせた社員紹介の内容を設計することで求職者は自分の知りたい内容に触れることができ、さらにその内容を通じて「人」の魅力を感じます。
それが積み重なり、採用活動の成功につながることになります。
冒頭でもお伝えした通り、いまや求職者のほとんどが企業の「人」を見て就職をするかどうかの判断軸を持っています。
そのような状況で、とりあえず社員の紹介をすればよいという考えのもと、コンテンツを作ってしまうことは悪手とも言えます。
よくあるコンテンツだからこそ、その内容は採用ターゲットが知りたい情報を掲載しなければなりません。
そのためにまずは、採用ターゲットを明確にし、必要な情報を整理することで、競合他社よりも魅力を感じてもらえるようにコンテンツを作り上げていきましょう。
“ものごとの本質を見極め、可視化して「価値」を伝える”ジェイスリーでは、プロジェクトの始動時からお客さまの課題をヒアリングして採用サイト構築を行なっています。求職者に理解してもらうべき企業情報を、ターゲット人材が共感しやすい形に加工して発信していきます。採用ブランディングだけでなく、インナーブランディングやB to Bブランディングなど、あらゆるブランディング活動をトータルに支援しております。お客さまの状況にあわせて柔軟にご提案しますので、ブランディングでお困りの際は、お気軽にご相談ください。
この記事に関連するサービスはこちら
お気軽にお問い合わせください
お電話でのお問い合わせ
10:00-18:00(土日・祝日・年末年始を除く)