C O N T A C T U S   C O N T A C T U S   C O N T A C T U S   C O N T A C T U S   C O N T A C T U S

企業ブランディングで注意すべき7つのポイント

BtoB企業におけるブランディングの必要性や、近年の企業ブランディングの潮流は弊社のこれまでの記事で詳しく紹介していますが、今回は企業がブランディングを行うときの戦略・計画の7つのポイントをご紹介します。

 

1.自社の特徴や強みを確認する

自社の資産を棚卸しして特徴や強みを確認することは、企業ブランドの基盤を作るための第一歩です。創業からこれまでにどのような事業や活動を行い、何を得意としてきたのかを洗い出すことで、自社が提供できる価値や得意とする領域が明らかになります。

これにより、ブランドの本質が明確になり、今後のブランディング活動全体における基礎が確立されます。弊社がブランディングを支援する際には必ずと言っていいほど実施する重要なステップです。

 

2.自社のポジショニングを考える(競合と差別化する)

自社を市場でどのように位置づけるか(ポジショニング)を検討することは、競合と異なる独自の立ち位置を明確にするために欠かせません。特に、顧客や消費者にどのように認識してもらいたいかを踏まえて、価値提供の形や顧客体験の特徴を検討していきます。

ここで気をつけなければらないのは、自社らしさを失わないことです。これまで、企業ブランディングや商品・サービスブランディングを支援させていただく際に、競合との差別化を意識するあまり、自社の特徴や強みが抜け落ちたままブランド構築を進めようとする企業を少なからず目にしてきました。

あくまで自社の特徴や強みを活かしながらのポジショニングでなければ、同じポジションに再度競合が出現したときに自社が選ばれる理由が希薄になりかねません。

 

3.ミッションやビジョンを明確にする

企業の存在意義や目指すべき未来を表すミッション、ビジョンやパーパスは、ブランドの方向性を社内外に示す指針です。これらを明確にすることで企業活動に軸ができ、組織全体が共通の目的に向けて一丸となって取り組むことが可能になります。

社外に対しては、社会へのポジティブな影響を想起させる要因となり、自社が社会に不可欠な存在であることを印象付ける結果につながります。

 

4.コミュニケーションに一貫性を持たせる

理念からメッセージやデザイン、ビジュアルイメージなどに一貫性を持たせることは、ブランドの認知度と信頼性を高めるために欠かせない要素です。ブランドを構成するマーケティング活動の一つひとつまで統一されていることで、どのタッチポイントにおいても同じブランド体験を提供でき、市場に企業イメージを浸透させやすくなります。

一貫性のあるブランディングは、顧客の記憶に残り、ブランドの認知度を高める効果があります。

 

5.社外だけでなく社内にも浸透させる

企業ブランドは社外に発信するだけでなく、社内にもしっかりと浸透させることで、より強固なものになります。社員一人ひとりが企業ブランドの価値観を理解し、それにふさわしい行動を実現していくことでブランドの信頼性が増し、より強力なブランド形成が可能になります。

ブランディング=社外に向けての取り組みと認識されている方は少なくありません。弊社では社外と社内の両面でブランドの発信を計画・実施することで、効率的なブランドイメージの構築を進めています。

 

6.長期的視点でブランディングに取り組む

ブランドを構成するマーケティング活動の一つひとつは短期間で効果や結果を得られる一方で、ブランディング全体はすぐに効果を得ることが難しく、数年先を見据えて行う投資的な取り組みです。

企業のミッションやビジョンをベースに中長期的な計画のもと活動することで、短期的なブームやトレンドに左右されることなく、強固な企業ブランドを構築することにつながります。

 

7.常に調整しながら継続的に活動し続ける

「中長期的な計画のもと活動する」という前項とは相反するように感じるかもしれませんが、時代や環境の変化に応じて柔軟に調整を行うことは、ブランディングにおいても重要なポイントです。ここで意識しなければならないのが、前述の通り自社の特徴・強みに軸足を置き、ミッションやビジョンなど理念に沿った形で調整を行うことにあります。

経営層の交代や中長期経営計画の更新、周年のタイミングを機会に企業ブランドを見直すことで、企業ブランドが時代遅れにならず、顧客や市場の期待に応え続けることが可能になります。

 

弊社がご支援したグローウィン・パートナーズ様でも、周年を控えたタイミングでビジュアル・アイデンティティをアップデートし、ブランドのリフレッシュを行いました。詳しい内容については、ぜひお客様の思いをカタチに。Vol.4をご覧ください。

 

ジェイスリーは多くの企業様の企業ブランド構築・刷新をご支援しています。その他の企業ブランディング実績や企業ブランディングのやり方に関心のある経営者様・ご担当者様は気軽にお問い合わせください。

貴社の状況に合わせて柔軟にブランディングをご提案差し上げます。

ブランドコンサルタント/コピーライター 安藤 慶太

広告制作会社、ブランディングエージェンシーを経てジェイスリーに入社。コピーライター兼ブランドコンサルタントとして、さまざまなBtoB/BtoC企業の各種ブランディング実績を有する。マーケティングリサーチ、CI/VI開発、コンセプトメイク、商品開発、ブランディングに関連する各種クリエイティブのディレクションまで手掛け、一貫したブランディングを支援する。ブランド・マネージャー1級資格取得。

この記事に関連するサービスはこちら

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ

10:00-18:00(土日・祝日・年末年始を除く)

フォームからのお問い合わせ

以下のフォームに必要事項を記入の上送信ください。
「※」は入力必須項目となります。

 ※
 ※
 ※
 ※
 ※
  1. TOP
  2. 企業ブランディングで注意すべき7つのポイント