C O N T A C T U S   C O N T A C T U S   C O N T A C T U S   C O N T A C T U S   C O N T A C T U S
NEWS

<ポストコロナ時代の新しい旅行スタイル>

新型コロナウイルス感染症の流行により、世界中で観光・旅行のスタイルが変革しています。リゾート地の美しい自然や風景、歴史的な街並み、芸術的空間やその土地独自の料理を楽しむことなど従来の観光資源に加え、感染を防ぐ“清潔・安心”ということも、現在では重視されるようになりました。
つまり、“Beautiful”や“Delicious”だけではなく“Clean”や“Safe”も重要なキーワードなのです。

近い将来、世界各国で徐々に行動自粛は解除され、観光産業も回復すると信じられていますが、それはおそらく、感染を防ぐためのマスク着用やソーシャルディスタンスの確保など、旅行する人も迎える人も新しい行動様式を守っていなければ成り立たないでしょう。

 

<“きれい(KIREI)”は、日本人の心の言葉>

私たち日本人は、「きれい」という言葉をよく使います。「きれい」は多義語(=多様な意味を持つ言葉)であり、古くからさまざまなシーンで使われてきました。

美しい風景は「きれいな景色」、和食器や盛り付けも「きれい」と表現します。また、自然の澄んだ空気を「きれいな空気」、静かに酒を楽しむことは「きれいに飲む」、残さず食べることを「きれいに食べる」と表します。さらには、掃除をして片付けることを「きれいにする」、手を洗うことも「手をきれいにする」といいます。

「きれい」という言葉は、日本人の気持ちに根差した、優しく美しい言葉です。英語でもbeautifulやcleanなど「きれい」に相当する言葉がありますが、日本人は「きれい」という一つの言葉で自分の行動や感じたことを表現できます。

日本には、外出後は手を洗う、ハンカチを持ち歩く、咳が出ればマスクをする、整然と並ぶ、靴を脱いで家に入るなど、子供のころから自然と身につけた「きれいにする(過ごす)」という習慣があります。清潔に過ごすためには「きれい」が大切であることを知っているから、日本人はマナーを守るのです。

 

<私たちが伝えるべきこと>

ジェイスリーは、ガイドブックの制作に始まり、ホテルや航空会社、観光協会などの自治体のパンフレット、WEBサイト制作やSNSを利用した情報発信など、35年間にわたってさまざまな旅行需要喚起の仕事に携わり、特に訪日旅行では多くの外国人旅行者への情報提供も行ってきました。

日本の美しい自然や素晴らしい和食文化、旅行者を思いやる気持ち、おもてなし文化などを外国人旅行者に伝えてきましたが、ポストコロナの旅行スタイルに合わせて、清潔や安心であることに自信を持ち、「日本は安心・安全で魅力的な国=きれいな国」だとアピールしてまいります。

 

<世界に向けて「きれいな国、日本」を伝えていきます>

ジェイスリーでは、旅行業界を中心にして“きれい=KIREI”という日本語が、世界の人々の喜びと安心の言葉になることを目標にしたいと考えています。

そのために“KIREI TOURISM JAPAN (きれい・ツーリズム・ジャパン)”というサイトを開設しました。美しく、おいしく、安心で快適な日本を楽しんでいただくために、各社、各人が活動されていることや日本が好きな外国人の方々が考える「きれいな日本」の魅力や習慣を日英双方の言葉でご紹介してまいります。

ぜひ、皆さまの声をお寄せください。よろしくお願い申し上げます。

 

▼Webサイト
KIREI TOURISM JAPAN

2020年9月30日
株式会社ジェイスリー