求職者の共感を得る「社員インタビュー」とは

求職者の共感を得る「社員インタビュー」とは

採用コンテンツの中に、在籍社員のインタビューを掲載している企業は少なくありません。御社に興味を持った応募検討者にとって「社員インタビュー」「先輩社員の声」などは、御社の魅力が語られる口コミ(クチコミ)としての効果があるものです。
採用担当や人事担当の方に向けて、社員インタビューを掲載するメリットやインタビューのポイント、コツなどをご紹介します。

なぜ、採用コンテンツに社員インタビューが必要なのか? 4つのメリット

採用コンテンツに社員インタビューを掲載することで生まれる主なメリットは以下の4つです。

1)企業理解度を深められる
どんな事業を行っている会社で、働いている人たちは具体的にどんな業務をしているのかを、応募検討者(求職希望者)に伝えることができれば、入社後に自分が働く姿をイメージしやすくなります。
BtoBの企業など、一般的な知名度があまり高くない会社であっても、社員の日々の業務内容をインタビューの中で伝えることで、仕事のおもしろさや業務分野の奥深さなどを応募検討者に理解してもらいやすくなります。
特に仕事でのエピソードやキャリアパスの話などは、その社員のストーリーとして応募検討者に投影され、共感されやすい内容になり得ます。

2)入社後のミスマッチを減らせる
意気揚々と入社したものの、働き始めたら思い描いていたイメージと違った…というケースは、応募者/企業の双方にとって幸せではありません。企業理解とも関連しますが、社員インタビューで具体的に業務内容を語っていれば、応募検討者が志望する仕事のイメージに近いかどうかの判断がしやすくなります。
例えば、社員が学生の時に専攻した分野と現在の業務内容を記載し、学んできたことや研究してきたことが活かせる職場環境があることを伝えれば、応募検討中の学生に有益な情報となります。

3)社風や対人関係、働き方を知ってもらえる
社員インタビューで社員がフィーチャーされることで、どんな人が働いているのかが伝えられます。上司・先輩社員とのエピソードは、人間関係や会社の雰囲気を伝えるのに適しています。
1日のタイムスケジュールの紹介や、リモートワークでの仕事の仕方など、実際にどんな風に日々業務をしているかを知ってもらうことは、ミスマッチを防ぐ意味でも重要です。また、なぜこの会社に入社したのか、入社を決めたポイントや実際に入社して感じた印象などを紹介することで、会社に対するイメージがわかりやすくなります。

4)社員のモチベーション向上、インナーブランディングにつながる
インタビューを受ける側の社員は、自分の日々の業務を再確認したり、新人の頃から経験してきたことを思い出したり、自身のキャリアパスを振り返ったりすることが可能です。御社の社員であることをあらためて自覚し、会社の良いところを再認識する機会にもなります。
また、他部署の社員のエピソードなどを知ることで、会社全体のコミュニケーション向上が期待できます。

どの社員に何を語ってもらうのか、インタビューの目的を明確に

社員インタビューを実施する際には、人選が大事です。新卒者を対象とするなら、入社3年目くらいまでの若手は外せないでしょう。5~7年目くらいの中堅社員もいると、キャリアアップしていくイメージを持ちやすくなります。中途採用の場合は、欲しい人材に近い社員を選定しましょう。

そして、インタビュイーとなる社員には、質問項目に対してどんなことを話してもらいたいのかを事前に説明し、インタビューの趣旨を理解しておいてもらいます。質問項目に応じた趣旨に沿った回答をあらかじめ考えてもらっておくことが、スムーズかつ有益なインタビューを行うポイントです。

営業職の募集であれば、営業職の社員にインタビュイーになってもらい、業務内容や仕事でのエピソードを語ってもらうことで、仕事のおもしろさややりがいなどを伝えることになります。会社の福利厚生や研修制度を訴求したいのであれば、実際に制度を利用した社員を選定して体験談を話してもらいます。

ただし、インタビューが「やらせ」になってしまっては、結果的にミスマッチになってしまいます。企業の魅力が伝えられる「リアルさ」を引き出してまとめることが望まれます。企業として伝えたいことを伝えつつ、応募検討者の共感を得られるような内容のインタビュー原稿でなくてはなりません。

社員インタビュー200人以上のコピーライターが実践するインタビューのコツ

「事前に質問項目を渡して、その回答を書いてもらえば、インタビューはいらないのでは?」と思われた方もいらっしゃるでしょう。それでも十分な場合もあります。
しかし、今までに採用コンテンツのインタビューを200人以上に行った経験がある筆者は、実際にインタビューを行うことで、よりエピソードの説得力が増したり、会社の雰囲気が伝わりやすくなったり、内容に深みが加わると確信しています。

筆者は、リアルにインタビューを行う場合、質問項目に沿って進めますが、話の流れで項目にはないことも適宜伺います。特に、エピソードなどはできるだけ掘り下げて話を聞き、時にはオフレコ的な話を聞き出すこともあります(原稿制作時にカットします)。そうすることで、事前に用意されていた回答にはなかった別のエピソードが飛び出したり、キーワードとなる言葉が聞き出せたり、違ったアピールポイント(企業としての)が見つかったりする可能性が高まるためです。

また、同じ会社の人事担当の方より、別の会社の人間がインタビューを行うほうが、「ホンネ」が出やすくなります。もちろん、原稿にできるものとそうでないものがありますが、できるだけざっくばらんに話してもらえるような雰囲気でインタビューを行いますので、想定以上の話が聞けることが少なくありません。限られた時間の中でのインタビューなのでケースバイケースですが、予定していた項目だけ聞いたら終わりでは済まさず、企業の魅力ができるだけ応募検討者に響く内容になるよう心がけています。

ジェイスリーでは、企業の採用活動をサポートするサービスメニューをそろえており、御社に適した採用ブランディングのご提案からコンテンツ制作・運用まで対応しています。まずはお気軽にご相談ください。

社員インタビューの方法やまとめ方、アウトプット形式などにもそれぞれにいくつかのスタイルがあり、目的や内容によって適切なものを選ぶことが望まれます。これについては、またの機会にご紹介します。

コピーライター・プランナー 津留 靖

大学卒業後、100名以上の社員のほぼ全員がコピーライター兼プランナーという販促系広告制作会社でキャリアをスタート。BtoB向け多機能商材をメインに、カタログやSPツールの企画制作に従事。その後、フリーランスとして約16年活動。ライティングの仕事で携わった企業数は200社を超える。2006年春には宣伝会議主催の『Webライター養成講座』講師を担当。2019年よりジェイスリーに合流。「言葉には、人を動かすチカラがある」ことを信じ、わかりやすく伝わる文章制作を実践する。熊本県出身。

この記事に関連するサービスはこちら

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ

10:00-18:00(土日・祝日・年末年始を除く)

フォームからのお問い合わせ

以下のフォームに必要事項を記入の上送信ください。
「※」は入力必須項目となります。

 ※
 ※
 ※
 ※
 ※
  1. TOP
  2. 求職者の共感を得る「社員インタビュー」とは

CONTACT

お困りごとはありませんか? 
お問い合わせやご相談は、お気軽に。
新たな価値の共創は、ここから始まります。