採用ブランディングを実践するために読んでおきたいおすすめ記事5選

近年、毎年3月1日は、いわゆる「就活解禁日」となっています。就活生は3月1日以降、応募する企業の情報を得ようと、気になる企業のWEBサイト・採用コンテンツを閲覧します。
本記事では、当『ブランディング・サプリ』に投稿した「採用」や「採用ブランディング」をテーマにした記事の中から厳選した5記事をご紹介します。
成功する採用サイトの作り方 必須の5つのポイント
企業が採用サイト・採用コンテンツをつくる際、どのようなポイントに注意するべきでしょうか。
載せたい内容はたくさんあっても、しっかり整理されていなければ、採用サイトを見る求職者は何をどう見ればいいのか迷ってしまいます。また、情報が多くても、求職者が知りたいと思う「欲しい」情報がわかりやすくまとまっていなければ、自社のことを正しく理解してもらえません。
採用サイト制作時に抑えておきたいポイントは5つあります。その5つの切り口を紹介しています。
なかなか応募者が増えない、応募者のミスマッチが多いといったお悩みをお持ちの企業の方は、ぜひご一読ください。
成功する採用サイトの作り方 必須の5つのポイント▼
採用サイトに「とりあえず載せる、あのコンテンツ」が意外と重要!
自社の採用サイトにはどのようなコンテンツが掲載されているでしょうか?
求職者にとって、自分が応募しようと考えている会社がどのような事業を展開しているのかを知ることは大変重要です。どんな事業を行っているのか、よくわからなければ、応募することはないでしょう。
企業サイトのコンテンツとして「事業紹介」を設けている企業は少なくありません。しかしその内容は、取引先やお客さまに向けたものであり、求職者に向けたものではない場合がほとんどです。
採用サイトにおける「事業内容」の重要性についてまとめた記事です。
採用サイトに「とりあえず載せる、あのコンテンツ」が意外と重要!▼
その採用サイト、3秒で離脱されているかも?求職者を惹きつけるキャッチコピー
キャッチコピーの重要性は、多くの方が理解されていることでしょう。
採用サイト・採用コンテンツにおけるキャッチコピーは、欲しい人材を獲得するための第一歩となるもの。求職者が感じる企業ブランドや企業イメージは、キャッチコピーで何を伝えるか、どんなメッセージかなどによって、印象付けられることが少なくありません。
企業によって、また採用したい人材像によって、どのような方向性のキャッチコピーにするかが異なります。
大手企業のキャッチコピーを参考にして、求職者に響くキャッチコピーを考えます。
その採用サイト、3秒で離脱されているかも?求職者を惹きつけるキャッチコピー▼
求職者の共感を得る「社員インタビュー」とは
在籍している社員のインタビュー記事は、求職者にとって非常に参考となります。商品コンテンツでいえば「使用者の声」などと同様、企業版の口コミが社員インタビューなのです。
そのため、社員インタビューを行うにあたっては、インタビュー対象者となる社員を誰にするか、どのようなことを話してもらうかなど、事前にしっかりと検討しておくことが望まれます。
どのような社員インタビューにすべきか、インタビューのポイントやコツなどをまとめています。
求職者の共感を得る「社員インタビュー」とは▼
採用サイトでリアルを伝える〜写真撮影に重要なポイント3つ
採用サイトに、自社で働いている社員のインタビューを掲載する場合、一緒に写真を載せると、よりインタビューコンテンツが魅力的になります。ただし、どのような写真を載せるかで、その魅力は大きく変化します。
社員インタビューでは、その社員がどのような仕事をしているのか、職場の様子や雰囲気はどうか、などを紹介することがよくあります。
ジェイスリーが企業の採用サイト・採用コンテンツで社員インタビュー記事を制作する際、一緒に掲載する写真を撮影するときに実践している3つのポイントをご紹介。求職者に対して「現場のリアル」を魅力的に伝えるコツを公開しています。
採用サイトでリアルを伝える〜写真撮影に重要なポイント3つ▼
その他にも、『ブランディング・サプリ』には、採用ブランディングに役立つ記事がまだまだあります。#採用 #採用ブランディング #採用サイトで関連記事をまとめてご覧いただけます。
採用サイトの制作をお考えの方、採用コンテンツにお悩みをお持ちの方は、ぜひご覧ください。
この記事に関連するサービスはこちら
お気軽にお問い合わせください
お電話でのお問い合わせ
10:00-18:00(土日・祝日・年末年始を除く)